WS参加してきました。

WS参加してきました。

2025年8月2日

先日DollhouseAndyさんのアトリエで青緋先生のステップラダーのWSに参加して来ました。

青緋先生のWSは以前にイスとハンガーラックに参加してます。

ここから私のミニチュア制作が始まったと言っても過言ではありません^^

今回は斜めにカットする工程があるのでイス、ハンガーラック、花台のWSに参加経験が必須条件でした。

斜めにカットしてみたかったけど、手元にあるミニチュアの本を読んでもそこらへんの情報があるにはあったとしても条件が萎えるくらいの地道な工程だったりして…気軽にチャレンジ出来る気がしなかったのでこれは是非お聞きしながら習いたいと思ってました。

ミニチュア制作の本を何冊か読んで思ったけど、作り方って作家さんによって結構違ったりするんですね。

今回教えてもらった方法は慣れたらきっとうまく出来ると思います。

作品作りに活かせるといいな。

とりあえず大満足ではないもののなんとか時間内に完成しました。

ステップ部分がまっすぐ出来てないような…気もするけど自立してるのでヨシ!としますw

今回は斜めカットとミニチュアでの釘の打ち方も教えてもらいました。

着色はしっかり乾燥してからの方が良いとの事でしたので、着色は家でする事にしました。

ウォルナットもいいなと思ったけど結局ホワイトで塗りました。

サイズ的に1/6男子もいい感じですね。

もうちょっと横に伸ばしてみたり、ちょっとだけ縦に伸ばしてもいいし一度自分で作るとサイズを調整して作れるようになるのが嬉しい^^

家に帰ってから早速お家で塗装しました。

ホワイトで塗装してみたけど、カラフルな色にしてもいいなーと思いました。

2段くらいのもあってもいいよね。今回教えてもらたテクニックを使って何か作ってみたい。

WSは疑問を疑問のままにせずどんな小さな事もその場ですぐに教えてもらえるのが助かる〜。

そのうち私が持ってるミニチュア関連のおすすめの本をまとめようかなと思ってますが、断然WS参加した方がわかりやすいです。

ステップラダーは参加条件ありますが、その前段階のイスや花台などのWSも初めて木材を扱う人にとってはとても学びの多いWSとなってるので、行けるチャンスがある方は是非今後の情報もチェックしてみてくださいね。

ところで、パーテーションのみですが8月3日の日曜日の21時よりBOOTHにて通販したいと思います。

もうそろそろ欲しい人には行き渡ってるのでは?と思わなくもないのですが一応個数制限つけたままなのでまだ購入された事がない方優先となってます。

動きがなくなったら制限外すかもしれませんが12月にアイドールがあるので残りはそちらに持っていきたいなという気持ちもあるので少量だったらそのままカート閉じると思います。

よろしくお願いします!