3Dプリンタを手に入れたので、あれも欲しいなこれもいいな!とデザインを考えてる毎日です。
ミリ単位でデザインしてそれを旦那にモデリングして貰ってるんですが、ほんとに申し訳ないくらいに細かい注文つけて形にしてもらってます。
ドール者ではない旦那には全くよくわかんないこだわりらしいですw
セリアさんに窓枠が数種類あるので今更需要があるのかわかりませんが、自分が欲しいデザインとサイズの窓枠などを3Dプリンタで作ってみました。
まずはルーバーと組み合わせて使う窓枠。
ピントを合わせるの忘れてたのでぼんやりですみません。そのうちちゃんと撮影します。

同じ高さになってるので、ルーバーと合わせて使う事が出来ます。
単体で使ってもルーバーと合わせても何個か並べてもかわいいと思う。並べるの今度やってみようかな。

ココくんの後ろにあるオープンシェルフと時計も作りました。
オープンシェルフは縦型でも横型でも使えます。
時計はシンプルなのが欲しくて文字盤と針の部分は塗装なしで販売するので、好きな色で塗装していただければと思います。
油性ペンで塗装するのがおすすめです。文字と針の部分が立体になってるので上をなぞるだけなので簡単です。
アクリル絵の具でも塗装出来ますが、筆に慣れてないとちょっとむづかしいかも。
石油系の溶剤なら塗装が剥がせるけど、匂いがきついしこれ消す為だけに用意するのももったいないので、油性ペンでチャチャっと塗るのをおすすめします。

壁に何かあるとお部屋っぽくて良いです^^
ポスター入った額縁とかも作ってみたいけど、ポスターのデザイン悩む…

黒いフィラメントも注文してみたので黒い額縁とか黒い窓枠とかもいいかも。
マルチカラーはまだ導入出来てないので色の組み合わせはまだ出来ないんですよね。
知れば知るほど、やりたい事にはお金かかるので3Dプリンタもなかなかの沼です。

こっちは大きい窓枠。
けっこう大きいので光がたくさん入ります。
3つの窓で組み合わせてるように見えますがくっついてるのでこれで一個です。
このまま壁に埋め込みます。
後ろに写真を入れて壁に直張りもいいと思うけど、お部屋に光を入れた方が写真撮影が綺麗に出来るので壁に埋め込むのがおすすめです。
ダイソーのカラーボードなら失敗してもお財布に痛くないので、チャレンジしてみてください。
私も窓枠入れるのが毎回ドキドキで隙間できないかなって心配しながら作ってるんですが、前回青緋先生のWSでコツを聞いてみたらちょっと小さめにカットしてグッと押し込めば大体なんとかなる!(豪快!)とアドバイスいただいたので気合いでなんとか入れてますw
後ろはアクリル板に艶消しスプレーで曇りガラスにしてますが、アクリル板にトレーシングペーパーでも似たような雰囲気にはなると思います。

壁が白い部分多いとやっぱり物足りなくてポスターとかモビールとかも欲しくなる。
最近夢の中でも新しい窓枠考えててw窓なんてそんなにバリエーションいらないと思うんだけど、無意識に考えてるみたいw

窓なしパーテーションあるとお部屋に廊下作れるのが良い^^
見た目地味だけど作って良かった!
廊下とかキッチンとか狭い場所のお部屋づくりも楽しいです。
今月も通販出来そうならまた告知したいと思います。
そろそろ本気でドルショの準備しないといけないのですが、日々やりたい事が多すぎて全然進んでません^^;
シチリアの子達にもお洋服作ってあげないとそろそろ色移りが心配です。
今日はここまで。